![]() |
こんにちは。株式会社イノウエです。当社の求人情報をご覧いただきありがとうございます。 当社は、昭和3年(1928年)に創業し、間もなく「創業100周年」を迎えます。当社の経営理念は、「顧客の満足」「社員の満足」「会社の満足」です。お客様に満足いただき継続的に当社を利用いただくためには、お客様が求める品質や価格などを実現する必要があり、その実現に向け社員一丸となって取り組んでいます。一丸となって取り組むためには、働きやすい職場環境、やりがいのある仕事環境などを提供する必要があり、その環境づくりに注力しています。その結果として、「創業100周年」があると考えております。 今後は、「創業100周年」後を見据えた事業展開を考えていく必要があり、その基盤となる人財を募集します。共に「創業100周年」を迎え、次の100年の礎を作りませんか?皆さんの応募をお待ちしております。 <<< イノウエのご紹介 >>>
【イノウエはなぜ成長しているのか?】 (1) 津久井伝統工芸品である組紐を昭和3年から製造しています。長い歴史の中で培った技術力と実績を武器に、組紐からヘアゴムなどのおしゃれ雑貨をデザイン・製造・販売しています。 (2) 300台以上の製紐機と400名弱の内職者でお客様のご要望に合わせた小ロット、多品種の生産が可能です。 (3) 子供が口に入っても安全なエコテックス100の認証を受けたヘアゴムは、接着部が目立たず切れにくいです。当社のロングセラー商品です。 (4) 社員や内職者など多くの地域の皆様に支えられている当社は、地域や子ども会などのイベントに参加する事で地域の皆様に物作りの楽しさを伝えています。 【イノウエのいいところ】 (1) リストラしていない。 (2) 健康診断全額会社負担 女性のがん検診も負担しています。毎日仕事をしていると健康診断に行く機会を失ってしまうため、1年に一度会社で行っています。 (3) 残業が少ない。 社員それぞれが仕事を効率的に行うことで、残業がほとんどありません。そのため、ここぞというときに社員の力を結集しお客様のご要望に答えています。 (4) メーカーである。 消費者の声を、迅速に製品づくりに反映することができます。 (5) やりがいを実感できます。 自分がかかわった製品が店頭で販売されるため、仕事の結果を自分の目で確かめることができます。 (6) 神奈川県のモデル工場に認定されています。 神奈川県内で135の工場が「かながわ中小企業モデル工場*1」に認定されており、私たちもその1社です。 (7) 優れたワークライフバランス 2022年度の計画年間休日は123日です。年5回棚卸のため土曜出勤はありますが、その他の土日はきちんと休めます。有給も5日以上連続取得を推進しています。また、効率を重視する姿勢により残業は月10時間と少なめ!ONとOFFのメリハリをつけて働けます。 (8) 温かく居心地の良い職場環境 ”温かい社風”が根付いており、笑顔で気持ちよく働ける職場環境です。 *1かながわ中小企業モデル工場とは 県内の中小企業の中から、取引及び雇用を通じて地域に貢献し、かながわの「ものづくり」を支えるとともに、経営環境の変化に即応できる柔軟な経営体制を持ち、積極的な技術開発を行うなど、他の中小企業の模範と認められる工場を指定することにより、県内中小企業の活性化に寄与することを趣旨としています。 【イノウエと地域のかかわり】 (1) 少年野球、イノウエ杯を開催しています。 (2) サッカー、SC相模原のスポンサーとなって、各種イベントに参加しています。 (3) ビーチバレー、産業能率大学女子ビーチバレーボール部の「産能CUP」に協賛しています。 (4) 相模原市、桜まつりや相模原フェスタなどに出展しており、社員が分担して運営しています。
【イノウエが求める人財】 (1) 相互扶助の気持ちを持って取り組める方 (2) 自身の役割を認識し、顧客満足の高いサービスの提供を意識できる方 (3) 顧客の課題解決に向けて新たな提案ができる方 (4) お客様の声を大切に日々新しいものを創造し、探究心を持って取り組める方 (5) 新たな取り組みを発想し、実現に向け強い意志を持って取り組める方 |
【イノウエの1年(3月から2月)】
3月 | ●業務システム年度更新 |
○定例会議(毎月) ○全体会議(毎月) ○棚卸(年5回) ○健康診断(年1回) |
4月 | ||
5月 | ●ISO外部監査 ●本社屋根清掃 |
|
6月 | ●株主総会 | |
7月 | ●暑気払い | |
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ●本社屋根清掃 | |
11月 | ●ISO外部監査 | |
12月 | ●大掃除 ●忘年会 |
|
1月 | ●翌年度部門KGI/KPI決定 | |
2月 | ●決算 |
<<< イノウエの人財募集要項 >>>
【正社員:募集職種】
部門/職種 | 仕事内容 | |
マーケティング部 | ||
企画営業 |
・既存取引先に対し、自社商品や仕入れ商品を提案する。 ・新規取引先を開拓し、自社商品や仕入れ商品を提案する。 |
詳しくはこちら |
企画職 |
・既存商品の新規デザインの企画・制作をする。 ・パッケージや包装資材などのデザインをする。 ・商品紹介資料などを作成する。 ・SNSやECサイトなどの管理・運営をする。 |
詳しくはこちら |
貿易部 | ||
海外営業・購買 (1名募集) |
・海外から商品を仕入れる。 ・海外に生産を依頼する。 ・輸出入に関する書類等を作成する。 ・海外の展示会に出展する。 |
詳しくはこちら |
製造部 | ||
製造 |
・組みひもの製造、生産管理などを行っていただきます。 ※将来の管理職候補を募集します。 |
詳しくはこちら |
総務部 | ||
事務 |
・経理、総務、労務管理等を行っていただきます。 |
詳しくはこちら |
勤務地 |
・本社:神奈川県相模原市緑区鳥屋750 ≪アクセス≫「橋本」駅北口バス「鳥居原ふれあいの館」行に乗車、「中開戸」にて下車後、徒歩1分 ★マイカー、自転車通勤もOK |
給与・賞与 |
・昇給・降給:年1回(4月) ※人事評価、会社の業績等に応じて昇給・降給を決定します。 ※会社の業績によっては、昇給を見送ることがあります。 ・賞与:年2回(7月・12月) ※人事評価、会社の業績等に応じて賞与額が決定されます。 |
諸手当 |
・通勤手当(実費支給、月25,000円まで) ※マイカー通勤の場合は、ガソリン代を実費支給 ・時間外手当 ・役職手当 |
勤務時間 |
・8時20分から17時30分まで(実働8時間) ・休憩:10時~10時10分、12時~12時50分、15時~15時10分 ★月平均残業時間は10時間程度で、ワークライフバランスは抜群です◎ |
休日・休暇 |
・年間休日123日(2022年見込み) ・土日祝日は原則お休みです。 ・GW、夏季休暇、年末年始休暇 ・有給休暇(平日に5日連続の取得を推奨しています。) ・慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業 |
待遇・福利厚生 |
・試用期間あり(3ケ月) ・制服貸与 ・退職金制度(入社1年後より加入) ・あじさいメイツ加入(遊園地やホテルなどの割引など様々な特典が受けられます♪) ・リゾートトラスト加入 ・マイカー通勤OK(駐車場完備) |
【パート社員:募集職種】
部門/職種 | 仕事内容 | |
製造部 | ||
製造 (2名募集) |
・組みひもの製造などを行っていただきます。 |
詳しくはこちら |
機械メンテナンス |
・製紐機(組みひもを製造する機械)のメンテナンスなどを行っていただきます。 | 詳しくはこちら |
勤務地 |
本社:神奈川県相模原市緑区鳥屋750 ≪アクセス≫「橋本」駅北口バス「鳥居原ふれあいの館」行に乗車、「中開戸」にて下車後、徒歩1分 ★マイカー、自転車通勤もOK ★U・Iターン&遠方からの応募歓迎 |
給与・賞与 |
昇給・降給:年1回(4月)
※会社の業績によっては、昇給を見送ることがあります。 |
諸手当 |
・通勤手当(実費支給、月10,000円まで) ※マイカー通勤の場合は、ガソリン代を実費支給 ・時間外手当 |
勤務時間 |
・8時50分から17時30分の間で5時間程度(応相談) ★週4日又は5日で、扶養内で働きたい方 |
休日・休暇 |
・年間休日123日(2022年見込み) ・土日祝日は原則お休みです。 ・GW、夏季休暇、年末年始休暇 ・有給休暇(平日に5日連続の取得を推奨しています。) ・慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 |
・社会保険完備(雇用・労災) ・制服貸与 ・リゾートトラスト加入 ・マイカー通勤OK(駐車場完備) ・その他社内行事あり(暑気払い、忘年会など) |
【採用までの流れ】
1.
応募 |
ホームページ上の「募集登録」から登録していただいて、「履歴書(写真貼付、自筆)」「職務経歴書」を郵送し *郵送先〒252-0155 神奈川県相模原市緑区鳥屋750 株式会社イノウエ 採用担当 行 *応募書類は返却いたしません。選考終了後、弊社にて破棄いたします。 |
2.
書類選考 |
4営業日以内に、メールまたは電話にて結果をご連絡いたします。 *1週間以内を目安に一次面接日程を調整。 書類選考を通過した方は、適正検査(webテスト)を受検していただきます。 |
3.
一次面接 |
4営業日以内に、メールまたは電話にて結果をご連絡いたします。 *1週間以内を目安に最終面接日程を調整。 |
4.
二次面接 |
5営業日以内に、メールまたは電話にて結果をご連絡します。 |
5. 内定・入社 |
1ヶ月をめどに勤務していただきます。 |